▼排水が悪いとき
【排水口を掃除しましょう】
お風呂の排水が悪い場合、排水口の詰まりが原因です。こまめに排水口を掃除するようにしましょう。排水口、ヘアーキャッチ、封水筒を取り外し、排水トラップ内まで清掃して下さい。
特に髪の毛やゴミが詰まったままにしておくと、悪臭や水漏れの原因にもなります。
▼カビの予防
【こまめに清掃して下さい】
お風呂のカビや汚れを防ぐには、とにかくこまめな清掃が大切です。お風呂の専用洗剤でこまめにお掃除をお願いします。研磨剤入りの洗剤や固いタワシなどは浴槽の傷の原因となりますので、使用しないで下さい。
追い焚き口のフィルターも時々はずし、歯ブラシなどで掃除して下さい。タイルの目地はカビが生えやすいので、浴室用のカビ取り剤などを使い、ブラシでこすって落としましょう。
※ユニットバス専用洗剤とカビ取り用洗剤を同時に使うと、塩素ガスが発生して大変危険です。
【換気をしましょう】
カビや結露が発生しやすい場所ですので、入浴後は換気扇や窓による換気をしましょう。
▼お湯が出ないとき
お湯が出ない原因は色々と考えられます。まずは以下の手順をお試しください。
【試して頂きたいこと】
●水道の元栓が開いてるか確認して下さい。
●ガスコンロが使えるか確認して下さい。もしガスコンロも使えない場合、ガスが止まっている可能性があります。その場合は「ガスについて」をご参照ください。
●ブレーカーを切り、数分待ってから再度入れ直してみて下さい。
●給湯器の電源がコンセントから抜けていないか確認して下さい。抜けている場合は差し込んでください。
●給湯器下部の給水栓とガス栓が開いているか確認して下さい。
以上をお試し頂いてもお湯が出ない場合、契約ガス会社へご連絡下さい。
▼換気扇から異音がする
換気扇内に埃や汚れなどが溜まると、異音の原因となります。故障する可能性もあるため、こまめに清掃して下さい。
Copyright c 2016 estate-channel.All Rights Reserved.