▼結露・カビを防ぐには
室内の水蒸気が窓ガラスなどで冷やされ、水滴となることを結露といいます。結露を放っておくとカビやシミなどの原因となり、窓枠・クロス・畳などを劣化させるおそれがあります。
【こまめに換気・掃除をしましょう】
換気によって室内に新鮮な空気を取り込むようにして下さい。結露によって発生した水滴もこまめに拭き取り、乾燥させましょう。キッチンやお風呂などは換気扇を回すようにし、十分に換気して下さい。
トイレ・洗面所・押入・靴箱など、湿気がたまりやすい場所にも注意し、こまめに換気して乾燥させるようにして下さい。濡れた靴などは乾かしてから収納して下さい。除湿器や除湿剤も利用しましょう。
また、晴れた日にはしっかり布団を干すことも大切です。タンスなどの家具は壁にピッタリ付けず、隙間を空けて空気の通り道を作ってください。
【各部屋の温度差を減らす】
結露は室内温度と室外温度の差が大きいと起こりやすいため、極端に1部屋だけ暖かくなると結露が発生します。
▼ダニを防ぐには
結露を放置したり換気を怠ると、湿気の多い場所にカビが発生します。このカビを放っておくと、ダニが発生する原因となります。上記の通り、こまめの換気や清掃によってカビを防ぐようにして下さい。もしカビが発生したらすぐに除去しましょう。
また、ホコリなどもダニ発生の原因となりますので、お部屋の掃除も行うようにして下さい。
Copyright c 2016 estate-channel.All Rights Reserved.